Quantcast
Channel: 東北支部 | 日本内科学会
Viewing all 217 articles
Browse latest View live

第217回東北地方会プログラム-第1会場

$
0
0

2階 橘 / 演題番号1~18 9:00-11:26

○印は演者

初期研修医プレナリーセッション
演題番号1~10 / 9:00-10:10
座長:県立胆沢病院内科呼吸器 鈴木 俊郎
座長:山形県立中央病院内科 (糖尿病内分泌内科) 間中 英夫

  1. 食道静脈瘤を発症した造血幹細胞移植後肝障害の1例
    山形大学医学部第二内科学講座

    ○柴山達也,奥本和夫,仁科武人,水野 恵,星川恭子,芳賀弘明,上野義之

  2. NivolumabによるirAE腸炎に対して潰瘍性大腸炎に準じた治療を行った1例
    大崎市民病院腫瘍内科

    ○森田隆之,坂本康寛,高橋義和,吉田裕也,佐々木啓寿,蒲生真紀夫

  3. 中足骨骨折を契機に骨粗鬆症と軽度高カルシウム血症を指摘された1例
    東北大学病院腎・高血圧・内分泌科

    ○安 在健,尾股 慧,小野美澄,森本 玲,工藤正孝,伊藤貞嘉,佐藤文俊

    愛子整形外科

    安 相煥

  4. Fabry病のfamily treeを持ち、長期にわたって酵素補充療法を受けたFabry病の2例
    福島赤十字病院内科・消化器内科

    ○針金佑樹,宮田昌之

    同 神経内科

    中村耕一郎

    同 循環器内科

    阪本貴之

  5. びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の再発と鑑別を要した皮膚・筋サルコイドーシスの1例
    大崎市民病院血液内科

    ○和賀望浩,高橋太郎,大橋圭一,那須健太郎

    同 病理部

    坂元和宏

  6. 舌原発メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
    福島県立医科大学会津医療センター血液内科

    ○三宅真里世,角田三郎,大田雅嗣,助川真純,池田翔平

    同 病理診断科

    北條 洋

  7. 家族性地中海熱による心膜炎を発症した1例
    いわき市医療センター循環器内科

    ○鈴木喜敬,野木正道,瀬川将人,渡邊俊介,崔 元吉,工藤 俊,塙健一郎,山下文男,山本義人,杉 正文

  8. SAPHO症候群の合併が疑われたIgA血管炎の1症例
    山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター

    ○阿部尚美

    山形大学医学部第一内科

    工藤光介, 鈴木貴也, 渡部紗由美, 荒海光良, 安次富咲子, 鈴木奈都子, 市川一誠, 渡辺昌文

  9. 混合性結合組織病(MCTD)に合併した多発骨破壊像を伴う悪性リンパ腫の1例
    公立岩瀬病院内科

    ○鈴木七生,大谷 弘,本間俊彦

    同 総合診療科

    森 博威

  10. 意識障害と膀胱直腸障害を呈したIgG4関連疾患の1例
    福島県立医科大学リウマチ膠原病内科学講座

    ○松本聖生,浅野智之,天目純平,藤田雄也,古谷牧子,佐藤秀三,小林浩子,渡辺浩志,右田清志

    同 神経内科学講座

    榎本 雪

休憩 (10:10 – 10:30)

消化器1
演題番号11~14 / 10:30-10:58
座長:仙台市立病院消化器内科 鈴木 範明

  1. Vp4門脈内腫瘍栓合併肝細胞癌に対し、放射線併用肝動脈塞栓化学療法を施行し、完全寛解に至った1例
    総合南東北病院消化器科

    ○福島大造,西野徳之,濱田晃市,堀川宜範,志波慶樹,西田晨也,小柳亮太

  2. 内視鏡的粘膜下層剥離術にて切除した右梨状陥凹に発生した脂肪腫の1例
    岩手県立中部病院消化器内科

    ○阿部寛子,佐野俊和

  3. 大腸ポリープに対する内視鏡治療翌日に発症した成人腸重積の1例
    総合南東北病院消化器内科

    ○須藤晃佑

  4. 小腸内視鏡下膵管洗浄細胞診にて悪性診断し得た胃全摘後の膵上皮内癌の1例
    仙台市医療センター仙台オープン病院消化管・肝胆膵内科

    ○酒井利隆,越田真介,菅野良秀,小川貴央,楠瀬寛顕,野田 裕,伊藤 啓

    同 消化器外科

    及川昌也, 土屋 誉

    同 病理診断科

    澤井高志

消化器2
演題番号15~18 / 10:58-11:26
座長:仙台市医療センター仙台オープン病院消化管・肝胆膵内科 菅野 良秀

  1. 遅発性のCVポートカテーテル先端位置異常をきたした1例
    大崎市民病院腫瘍内科

    ○高橋幸大,高橋義和,吉田裕也,佐々木啓寿,坂本康寛,蒲生真紀夫

  2. 内視鏡的に切除した上行結腸顆粒細胞腫の1例
    仙台市立病院消化器内科

    ○渡辺ゆみ子,野村栄樹,高橋早友未,佐藤公子,平塚敬士,大山秀晃,鈴木範明,長崎 太,川村昌司,菊地達也

  3. 胃がん検診の上部消化管造影検査後に生じたバリウム糞石に対し内視鏡的破砕術を行った1例
    仙台市立病院消化器内科

    ○櫻井一貴,野村栄樹,高橋早友未,佐藤伊佐雄,平塚敬士,大山秀晃,鈴木範明,長崎 太,川村昌司,菊地達也

  4. 嚥下困難,咽頭痛,食欲不振を主訴に受診したPTPシート誤飲による二次性腹膜炎の1例
    東北医科薬科大学地域医療学

    ○清家一生,大原貴裕,宮澤イザベル,植田寿里,藤川祐子,菅野厚博,住友和弘,佐藤 滋,濃沼信夫,古川勝敏

休憩 (11:26 – 11:40)

■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

休憩 (12:10 – 14:00)

第73回東北支部生涯教育講演会 (14:00 – 17:00)

第217回東北地方会プログラム-第2会場

$
0
0

2階 萩 / 演題番号19~37 9:00-11:13

○印は演者

内分泌・代謝1
演題番号19~22 / 9:00-9:28
座長:岩手医科大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科 長谷川 豊

  1. インフルエンザ感染後に発症した劇症1型糖尿病の1例
    仙台徳洲会病院糖尿病代謝内科

    ○伊藤弘紀,福澤正光

  2. SGLT2阻害薬投与により肝機能障害が改善した2型糖尿病の1例
    弘前大学医学部付属病院内分泌代謝内科

    ○竹内祐貴,田辺壽太郎,藤田朋之,水尻 諭,木下 綾,佐藤江里,松橋有紀,柳町 幸,村上 宏,大門 眞

  3. カナグリフロジン朝食前投与により朝食後の血糖上昇が軽減した1例
    弘前大学内分泌代謝内科

    ○萩原莉恵,松橋有紀,藤田朋之,水尻 諭,綿貫 裕,柳町 幸,村上 洋,田辺壽太郎,村上 宏,大門 眞

  4. 高血糖症状と誤認されていた糖尿病合併中枢性尿崩症の1例
    山形大学医学部第三内科

    ○羽田幸里香,石井康大,海野 航,高窪野恵,高瀬 薫,長岡杏子,亀田 亘,諏佐真治,石澤賢一

内分泌・代謝2
演題番号23~26 / 9:28-9:56
座長:弘前大学医学部附属病院内分泌代謝内科 松橋 有紀

  1. 低Na血症を契機として診断したラトケ嚢胞の1例
    岩手県立大船渡病院内科・消化器科

    ○小田島歓,天野朋彦,外舘祐介,岡野継彦,久多良徳彦

    岩手県立胆沢病院消化器内科

    小野寺美緒

  2. インフルエンザ感染による抗精神病薬の中断が契機となった悪性症候群に対してサーモガードが有効だった1例
    岩手医科大学附属病院医師卒後臨床研修センター

    ○石井宏明

    岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野

    長島広相, 佐藤英臣, 村田興則, 前門戸任

    同 精神科学講座

    小泉範高

    同 救急医学講座

    菅 重典

  3. 複数の要因により一過性低Na血症を来した陳旧性肺炎の1例
    東北医科薬科大学病院総合診療内科

    ○熊谷美有紀,大原貴裕,宮澤イザベル,藤川祐子,植田寿里,菅野厚博,住友和弘,佐藤 滋,濃沼信夫,古川勝敏

  4. 急速な肝機能障害と電解質異常を呈した神経性やせ症・re-feeding syndromeの1例
    東北大学病院心療内科

    ○山口雄平,庄司知隆,遠藤由香,佐藤康弘,田村太作,福土 審

    東北大学大学院医学系研究科消化器病態学

    嘉数英二, 井上 淳, 正宗 淳

循環器1
演題番号27~30 / 9:56-10:24
座長:仙台循環器病センター循環器内科 小林 弘

  1. 心筋梗塞を繰り返す症例の特徴と予後
    仙台市医療センター仙台オープン病院循環器内科

    ○浪打成人,砂村慎一郎,牛込亮一,野田一樹,瀧井 暢

  2. トロポニン基準でNSTEMIと診断した1例
    雄勝中央病院内科・循環器科

    ○高橋彩菜,松田健一,齋藤美武

  3. 肥大型心筋症の房室ブロックに対してペースメーカ植え込み後、神経調節性失神を回避できた症例
    脳神経疾患研究所附属総合南東北病院循環器科

    ○宍戸奈美子,土川幹史,永沼和香子,川村敬一,大杉 拓,武藤 満,小野正博

  4. 僧帽弁輪心外膜領域起源の心室期外収縮を冠状静脈洞の内側からの通電により根治できた1例
    山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター

    ○小林智貴

    同 第一内科

    石垣大輔, 有本貴範, 成味太郎, 橋本直明, 渡邉 哲

    同 先進不整脈治療学講座

    沓澤大輔, 渡辺昌文

循環器2
演題番号31~34 / 10:24-10:52
座長:山形大学医学部附属病院第一内科 有本 貴範

  1. 内服自己中断により心機能低下による心不全再発を認めた拡張型心筋症の1例
    国立病院機構仙台医療センター循環器内科

    ○滝井孝英,山口展寛,高橋佳美,江口久美子,尾上紀子,篠崎 毅

  2. 待機的手術を行った脳梗塞合併の粘液腫の1例
    仙台循環器病センター循環器内科

    ○室橋 輝,植松庄子,神林敬悟,飯塚直樹,肥田親彦,大沢 上,小林 弘,藤井真也,八木勝宏,内田達郎

  3. PET-CTが活動性の評価に有用であった心臓限局性サルコイドーシスの1例
    青森県立中央病院循環器科

    ○鈴木晃子,相馬宇伸,米倉 学,西崎公貴,舘山俊太,櫛引 基,今田 篤,藤野安弘

  4. 肝肺症候群の経過観察中に、シャント率増加を認め在宅酸素療法を導入した1例
    東北労災病院循環器内科

    ○宇塚裕紀,高橋貴久代,田中光昭

感染症
演題番号35~37 / 10:52-11:13
座長:東北大学病院総合感染症科 大島 謙吾

  1. 敗血症を来し,Ralstonia mannitolilyticaが検出された1例
    福島県立医科大学会津医療センター総合内科

    ○佐藤雄翔,宗像源之,酒井一吉,上野孝治,鈴木啓二

  2. 急速な腹水貯留を認めIGRA陽性を契機に腹膜生検で診断し得た結核性腹膜炎
    大曲厚生医療センター内科

    ○長谷川諒,井上 武,小澤政豊,茂木睦仁,仁村 隆

  3. 外国人労働者に発症した感染経路不明の肺吸虫症の1例
    福島県立医科大学呼吸器内科

    ○渡邉菜摘,福原敦朗,金沢賢也,佐藤佑樹,二階堂雄文,佐藤 俊,斎藤純平,谷野功典,柴田陽光

第217回東北地方会プログラム-第3会場

$
0
0

3階 白橿1 / 演題番号38~55 9:00-11:06

○印は演者

アレルギー・膠原病
演題番号38~42 / 9:00-9:35
座長:東北医科薬科大学病院血液・リウマチ科 城田 祐子

  1. 診断に苦慮した成人発症Still病の1例
    三沢市立三沢病院内科

    ○樽澤武房,田中奈保子,津谷亮佑,牧村志穂,鈴木一広,斎藤 聡,坂田 優

  2. 胃癌治療のためのニボルマブによりirAE(自己免疫疾患関連副作用)が生じた1例
    会津中央病院臨床研修医

    ○玉川栄樹

    同 消化器科

    薬師寺直哉, 橋本道代, 稲庭圭一, 岩尾年康

  3. 術前診断に難渋した好酸球性食道筋炎の1例
    東北大学病院消化器内科

    ○外田修裕,齊藤真弘,宇野 要,小池智幸,正宗 淳

    同 心療内科

    町田知美, 庄司知隆

    同 総合外科

    小関 健, 佐藤千晃, 亀井 尚

  4. ステロイド投与により十二指腸空腸瘻が自然閉鎖したIgA血管炎の1例
    みやぎ県南中核病院消化器内科

    ○保坂龍彦,梅村 賢,下田楓美子,大方英樹,平本圭一郎,木村 修,阿曽沼祥,佐藤晃彦,下瀬川徹

  5. 免疫抑制剤投与下のプレドニゾロン漸減中に2回の急性増悪を来した肺病変先行型難治性膠原病性間質性肺炎の1例
    仙台赤十字病院呼吸器内科

    ○田山耕太郎,三木 誠,徐 東傑,千葉茂樹,清水川稔

    東北大学病院血液免疫科

    白井剛志

呼吸器
演題番号43~46 / 9:35-10:03
座長:岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科 内海 裕

  1. 胸水貯留を契機に診断した前立腺癌の1例
    国立病院機構弘前病院呼吸器科

    ○田中佳人,中川英之,山本勝丸,下山亜矢子

  2. 喘鳴を契機に発見された小細胞肺癌術後気管内再発の1例
    東北大学大学院医学系研究科呼吸器内科学分野

    ○小室英恵,突田容子,東出直樹,沼倉忠久,市川朋宏,山田充啓,小荒井晃,杉浦久敏,一ノ瀬正和

    東北大学病院呼吸器外科

    桜田 晃

  3. 8日間の経過で当院救急外来に受診した防水スプレーによる急性肺障害の1例
    中通総合病院総合内科

    ○高城航一,小林 新,草薙芳明,藤原崇史

    同 呼吸器内科

    三船大樹, 市川友里子, 小松輝久

  4. 当初直腸癌術後再発と考えられたSarcoidosisの1例
    岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科

    ○八鍬一博,秋山真親,才川博敬,内海 裕,前門戸任

    同 外科学講座

    木村聡元, 佐々木章

    同 病理診断学講座

    石田和之, 菅井 有

血液
演題番号47~51 / 10:03-10:38
座長:秋田大学医学部附属病院輸血部 藤島 直仁

  1. HTLV-1キャリアに発症し同種造血幹細胞移植を行った難治性非特定型末梢性T細胞リンパ腫(PTCL-NOS)
    秋田大学医学部附属病院血液・腎臓・膠原病内科

    ○金 永珠,藤島眞澄,高橋 凪,小林五十鈴,渡部 敦,高橋直人

    同 輸血部

    藤島直仁

  2. 診断・治療に苦慮したメソトレキセート関連ホジキンリンパ腫の1例
    東北大学医学部6年

    ○岩渕蒼太

    東北大学病院血液免疫科

    市川 聡, 齋藤 慧, 小野寺晃一, 白井剛志, 福原規子, 大西 康, 藤井博司, 張替秀郎

  3. ATRA維持療法中に右中耳・外耳道に再発した急性前骨髄性白血病
    山形大学医学部第三内科

    ○高橋 諒,伊藤 巧,柳谷 稜,山田 茜,相澤桂子,塩野洋介,猪倉恭子,東梅友美,石澤賢一

  4. 経皮的エコー下腎生検により診断し得た腎MALTリンパ腫
    秋田大学医学部6年次

    ○畠山瑞生

    秋田大学医学部附属病院血液腎膠原病内科学

    亀岡吉弘, 高橋 凪, 小林五十鈴, 佐藤隆太, 渡部 敦, 藤島眞澄, 藤島直仁, 小松田敦, 高橋直人

  5. 急激な経過をたどった急性膵炎を合併した難治性多発性骨髄腫の1例
    仙台市立病院内科

    ○森川かをり,氷室真仁,竹内陽一,突田真紀子,山本譲司,奥田光崇

    同 消化器内科

    平塚敬士

神経
演題番号52~55 / 10:38-11:06
座長:東北大学病院神経内科 三須 建郎

  1. 前頭葉機能低下が顕著にみられた初老期女性の1例
    東北大学病院加齢・老年病科

    ○冨田尚希,石木愛子,沼崎宗夫,冲永壯治,國時景子,戸恒智子,高野由美,山本修二,武藤達士,荒井啓行

  2. 発症早期のMRIでは不明瞭であった脊髄梗塞の1例
    山形大学医学部第三内科

    ○猪狩龍佑,鈴木佑弥,近藤敏行,佐藤裕康,伊関千書,小山信吾,石澤賢一

  3. 若年者の陳旧性小脳梗塞の原因としてOsler-Weber-Rendu病に伴う肺動静脈奇形が疑われた1例
    公立岩瀬病院総合診療科

    ○森 博威

    同 内科

    大谷 弘

  4. 当院での「音楽療法士・music therapist」について
    山形ロイヤル病院内科

    ○八幡芳和

    同 リハビリテーション

    三浦由貴

休憩 (11:06 – 12:45)

■教育セミナー (12:45 – 13:45)
テーマ:『腹水と食道静脈瘤破裂をきたしたB型肝炎、骨髄増殖性腫瘍の1剖検例』

第217回東北地方会 プログラム

$
0
0
開催日時 2019年6月22日(土) 9時~11時26分 [奨励賞受賞式 11時40分~12時10分]
主催会長 東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 片桐 秀樹
場所 仙台国際センター 会議棟
受付時間 参加受付:8時30分~11時15分 / 単位登録:9時~11時35分

プログラム

一般の方

本会会員・演者確認用


閲覧の際には『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』が必要です。
『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』は採否通知メールに記載してあります。本会未入会の初期研修医や医学生の方はメールでご確認ください(演題登録時にご登録いただいた連絡責任者のメールアドレス宛)。

【プログラム閲覧に関するお問い合わせ】
日本内科学会事務局 E-mail:shibu-support@naika.or.jp

受付時間

  • 参加したい企画ごとに、それぞれ参加受付と単位登録をしていただく必要があります。下記受付時間内に手続きを済ませてください。時間厳守にてお願いいたします。
  • 単位登録は認定内科医・総合内科専門医の資格維持のために必要な手続きです。資格取得前に手続きされても無効となりますのでご注意ください。

2019年6月22日(土)開催

【第217回地方会】参加受付:8時30分~11時15分 / 単位登録:9時~11時35分(5単位)
【教育セミナー】参加受付:12時15分~13時35分 / 単位登録:13時45分~13時55分(2単位)
【第73回生涯教育講演会】参加受付:13時30分~16時50分 / 単位登録:15時45分~17時10分(5単位)

第217回東北地方会-プログラム(一般公開)

$
0
0

一般公開用のプログラムでは時間と演題名のみ閲覧可能です

開催日時 2019年6月22日(土) 9時~11時26分 [奨励賞受賞式 11時40分~12時10分]
主催会長 東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 片桐 秀樹
場所 仙台国際センター 会議棟
開催案内 参加受付:8時30分~10時42分 / 単位登録:9時~11時12分(5単位)

1題各5分追加討論各2分

第1会場
演題番号1~18 / 2階 橘

時間割
初期研修医プレナリーセッション
1~10  9:00 – 10:10
休憩 (10:10 – 10:30)
消化器1
11~14 10:30 – 10:58
消化器2
15~18 10:58 – 11:26
休憩 (11:26 – 11:40)
■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)
休憩 (12:10 – 14:00)
■第73回東北支部生涯教育講演会 (14:00 – 17:00)

第2会場
演題番号19~37 / 2階 萩

時間割
内分泌・代謝1
19~22  9:00 – 9:28
内分泌・代謝2
23~26  9:28 – 9:56
循環器1
27~30  9:56 – 10:24
循環器2
31~34 10:24 – 10:52
感染症
35~37 10:52 – 11:13

第3会場
演題番号38~55 / 3階 白橿1

時間割
アレルギー・膠原病
38~42  9:00 – 9:35
呼吸器
43~46  9:35 – 10:03
血液
47~51 10:03 – 10:38
神経
52~55 10:38 – 11:06
休憩 (11:06 – 12:45)
■教育セミナー (12:45 – 13:45)
テーマ:『腹水と食道静脈瘤破裂をきたしたB型肝炎、骨髄増殖性腫瘍の1剖検例』

第217回東北地方会-第1会場(一般公開)

$
0
0

2階 橘 / 演題番号1~18 9:00-11:26

初期研修医プレナリーセッション
演題番号1~10 / 9:00-10:10

  1. 食道静脈瘤を発症した造血幹細胞移植後肝障害の1例
  2. NivolumabによるirAE腸炎に対して潰瘍性大腸炎に準じた治療を行った1例
  3. 中足骨骨折を契機に骨粗鬆症と軽度高カルシウム血症を指摘された1例
  4. Fabry病のfamily treeを持ち、長期にわたって酵素補充療法を受けたFabry病の2例
  5. びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の再発と鑑別を要した皮膚・筋サルコイドーシスの1例
  6. 舌原発メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
  7. 家族性地中海熱による心膜炎を発症した1例
  8. SAPHO症候群の合併が疑われたIgA血管炎の1症例
  9. 混合性結合組織病(MCTD)に合併した多発骨破壊像を伴う悪性リンパ腫の1例
  10. 意識障害と膀胱直腸障害を呈したIgG4関連疾患の1例

休憩 (10:10 – 10:30)

消化器1
演題番号11~14 / 10:30-10:58

  1. Vp4門脈内腫瘍栓合併肝細胞癌に対し、放射線併用肝動脈塞栓化学療法を施行し、完全寛解に至った1例
  2. 内視鏡的粘膜下層剥離術にて切除した右梨状陥凹に発生した脂肪腫の1例
  3. 大腸ポリープに対する内視鏡治療翌日に発症した成人腸重積の1例
  4. 小腸内視鏡下膵管洗浄細胞診にて悪性診断し得た胃全摘後の膵上皮内癌の1例

消化器2
演題番号15~18 / 10:58-11:26

  1. 遅発性のCVポートカテーテル先端位置異常をきたした1例
  2. 内視鏡的に切除した上行結腸顆粒細胞腫の1例
  3. 胃がん検診の上部消化管造影検査後に生じたバリウム糞石に対し内視鏡的破砕術を行った1例
  4. 嚥下困難,咽頭痛,食欲不振を主訴に受診したPTPシート誤飲による二次性腹膜炎の1例

休憩 (11:26 – 11:40)

■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

休憩 (12:10 – 14:00)

第73回東北支部生涯教育講演会 (14:00 – 17:00)

第217回東北地方会-第2会場(一般公開)

$
0
0

2階 萩 / 演題番号19~37 9:00-11:13

内分泌・代謝1
演題番号19~22 / 9:00-9:28

  1. インフルエンザ感染後に発症した劇症1型糖尿病の1例
  2. SGLT2阻害薬投与により肝機能障害が改善した2型糖尿病の1例
  3. カナグリフロジン朝食前投与により朝食後の血糖上昇が軽減した1例
  4. 高血糖症状と誤認されていた糖尿病合併中枢性尿崩症の1例

内分泌・代謝2
演題番号23~26 / 9:28-9:56

  1. 低Na血症を契機として診断したラトケ嚢胞の1例
  2. インフルエンザ感染による抗精神病薬の中断が契機となった悪性症候群に対してサーモガードが有効だった1例
  3. 複数の要因により一過性低Na血症を来した陳旧性肺炎の1例
  4. 急速な肝機能障害と電解質異常を呈した神経性やせ症・re-feeding syndromeの1例

循環器1
演題番号27~30 / 9:56-10:24

  1. 心筋梗塞を繰り返す症例の特徴と予後
  2. トロポニン基準でNSTEMIと診断した1例
  3. 肥大型心筋症の房室ブロックに対してペースメーカ植え込み後、神経調節性失神を回避できた症例
  4. 僧帽弁輪心外膜領域起源の心室期外収縮を冠状静脈洞の内側からの通電により根治できた1例

循環器2
演題番号31~34 / 10:24-10:52

  1. 内服自己中断により心機能低下による心不全再発を認めた拡張型心筋症の1例
  2. 待機的手術を行った脳梗塞合併の粘液腫の1例
  3. PET-CTが活動性の評価に有用であった心臓限局性サルコイドーシスの1例
  4. 肝肺症候群の経過観察中に、シャント率増加を認め在宅酸素療法を導入した1例

感染症
演題番号35~37 / 10:52-11:13

  1. 敗血症を来し,Ralstonia mannitolilyticaが検出された1例
  2. 急速な腹水貯留を認めIGRA陽性を契機に腹膜生検で診断し得た結核性腹膜炎
  3. 外国人労働者に発症した感染経路不明の肺吸虫症の1例

第217回東北地方会-第3会場(一般公開)

$
0
0

3階 白橿1 / 演題番号38~55 9:00-11:06

アレルギー・膠原病
演題番号38~42 / 9:00-9:35

  1. 診断に苦慮した成人発症Still病の1例
  2. 胃癌治療のためのニボルマブによりirAE(自己免疫疾患関連副作用)が生じた1例
  3. 術前診断に難渋した好酸球性食道筋炎の1例
  4. ステロイド投与により十二指腸空腸瘻が自然閉鎖したIgA血管炎の1例
  5. 免疫抑制剤投与下のプレドニゾロン漸減中に2回の急性増悪を来した肺病変先行型難治性膠原病性間質性肺炎の1例

呼吸器
演題番号43~46 / 9:35-10:03

  1. 胸水貯留を契機に診断した前立腺癌の1例
  2. 喘鳴を契機に発見された小細胞肺癌術後気管内再発の1例
  3. 8日間の経過で当院救急外来に受診した防水スプレーによる急性肺障害の1例
  4. 当初直腸癌術後再発と考えられたSarcoidosisの1例

血液
演題番号47~51 / 10:03-10:38

  1. HTLV-1キャリアに発症し同種造血幹細胞移植を行った難治性非特定型末梢性T細胞リンパ腫(PTCL-NOS)
  2. 診断・治療に苦慮したメソトレキセート関連ホジキンリンパ腫の1例
  3. ATRA維持療法中に右中耳・外耳道に再発した急性前骨髄性白血病
  4. 経皮的エコー下腎生検により診断し得た腎MALTリンパ腫
  5. 急激な経過をたどった急性膵炎を合併した難治性多発性骨髄腫の1例

神経
演題番号52~55 / 10:38-11:06

  1. 前頭葉機能低下が顕著にみられた初老期女性の1例
  2. 発症早期のMRIでは不明瞭であった脊髄梗塞の1例
  3. 若年者の陳旧性小脳梗塞の原因としてOsler-Weber-Rendu病に伴う肺動静脈奇形が疑われた1例
  4. 当院での「音楽療法士・music therapist」について

休憩 (11:06 – 12:45)

■教育セミナー (12:45 – 13:45)
テーマ:『腹水と食道静脈瘤破裂をきたしたB型肝炎、骨髄増殖性腫瘍の1剖検例』

第217回東北地方会 若手奨励賞受賞者

$
0
0

第217回東北地方会

◆2018年6月22日(土) ◆会長:東北大学 片桐 秀樹 ◆会場:仙台国際センター

演題番号 4
演者:針金 佑樹 / 指導医:宮田 昌之
福島赤十字病院内科・消化器内科

Fabry病のfamily treeを持ち、長期にわたって酵素補充療法を受けたFabry病の2例
演題番号 5
演者:和賀 望浩 / 指導医:高橋 太郎
大崎市民病院血液内科

びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の再発と鑑別を要した皮膚・筋サルコイドーシスの1例
演題番号 10
演者:松本 聖生 / 指導医:浅野 智之
福島県立医科大学リウマチ膠原病内科学講座

意識障害と膀胱直腸障害を呈したIgG4関連疾患の1例
受賞の感想

福島赤十字病院内科・消化器内科 針金 佑樹先生


宮田先生(代理)、針金先生と片桐支部代表

この度は、初期研修医プレナリーセッションにおいて若手奨励賞を頂き、大変光栄です。ご指導いただきました宮田昌之先生をはじめとして、福島赤十字病院内科・消化器内科の先生方に心より感謝申し上げます。

今回発表させていただいたFabry病は、大変稀な遺伝性先天代謝異常症であり、有効な治療法が見つかってから日が浅い疾患です。程度の差こそありますが全身に様々な症状を来します。本症例も若年から症状が出現し、生活上の支障をきたしておりました。また、遺伝性疾患ゆえに、結婚を含め将来について非常に悩みながら過ごしています。医師としてできることは、ただ診断するだけではなく、「最善の治療は何か」を患者本人の生き方、人生観を知ったうえで患者と共に考えることだと感じました。

今回、このような賞をいただいたことはありがたいですが、それ以上にFabry病を知っていただき、患者の苦悩を少しでも多くの人に感じとっていただけたことが何よりもうれしく思います。今後も続いていく医師人生においていい経験となりました。ありがとうございました。

大崎赤十字病院血液内科 和賀 望浩先生


髙橋先生、和賀先生と片桐支部代表

この度は東北地方会で発表の機会をいただいたこと、初期研修医プレナリーセッションで若手奨励賞という名誉ある賞に選出していただいたこと、大変光栄に思います。高橋太郎先生をはじめ熱心にご指導してくださった大崎市民病院血液内科、病理部の先生方にこの場を借りて心から感謝を申し上げます。

今回発表した症例は悪性疾患と自己免疫疾患の鑑別に苦慮した一例でした。しかし今回の発表に際して文献的考察をすすめていくと2つの疾患の間には関連性が指摘されていたことが分かり、様々な論文を読んで知識を得ることの重要性を痛感しました。発表に際しては限られた時間の中で自分の伝えたいことを要約して伝える難しさに悩み、多くの先生に相談にのっていただきました。受賞に至ることができたのも諸先生方のご指導の賜物と思います。

今回の受賞を励みに、今後の診療や勉学に一層積極的に取り組んでいきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

福島県立医科大学リウマチ膠原病内科学講座 松本 聖生先生


浅野先生、松本先生と片桐支部代表

この度は東北地方会若手奨励賞という非常に栄誉ある賞に選出して頂き大変光栄に思います。発表準備に際し、御指導いただきましたリウマチ膠原病内科学講座の先生方および神経内科学講座の榎本先生、伊藤先生にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。

今回発表させていただいたIgG4関連疾患はわが国から提唱された疾患概念であり、2011年の国際シンポジウムで世界的に認められました。比較的新しい疾患概念であり、勉強するのにも非常に多くの英語論文を読まなくてはならなかったので、今回の発表を通してIgG4関連疾患の知識だけではなく英語力も養われたと思います。また、膀胱直腸障害という神経学的に非常に複雑な機序を改めて勉強する良い機会であったと思います。

内科医を目指す者として、今回の受賞は本当に身に余る光栄です。今後も今回の経験を糧に、診療・研究・勉学に励んでいきたいと思いますので、御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

第218回東北地方会 プログラム

$
0
0
開催日時 2019年9月28日(土) 9時10分~11時37分 [奨励賞受賞式 11時45分~12時15分]
主催会長 弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座 大門 眞
場所 リンクステーションホール青森

プログラム

一般の方

本会会員・演者確認用


閲覧の際には『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』が必要です。
『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』は採否通知メールに記載してあります。本会未入会の初期研修医や医学生の方はメールでご確認ください(演題登録時にご登録いただいた連絡責任者のメールアドレス宛)。

【プログラム閲覧に関するお問い合わせ】
日本内科学会事務局 E-mail:shibu-support@naika.or.jp

受付時間

  • 参加したい企画ごとに、それぞれ参加受付と単位登録をしていただく必要があります。下記受付時間内に手続きを済ませてください。時間厳守にてお願いいたします。
  • 単位登録は認定内科医・総合内科専門医の資格維持のために必要な手続きです。資格取得前に手続きされても無効となりますのでご注意ください。

2019年9月28日(土)開催

【第218回地方会】参加受付:未定 / 単位登録:未定(5単位)

第218回東北地方会-プログラム

$
0
0
開催日時2019年9月28日(土) 9時10分~11時37分 [奨励賞受賞式 11時45分~12時15分]
主催会長弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座 大門 眞
場所リンクステーションホール青森

1題各5分追加討論各2分

第1会場
演題番号1~16 / 5階 大会議室

時間割担当座長
初期研修医プレナリーセッション
1~10  9:10 – 10:20
秋田大学大学院医学系研究消化器内科学・神経内科学 後藤 隆
東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 今井 淳太
呼吸器1
11~13 10:40 – 11:01
八戸市立市民病院呼吸器科・内科 安ヶ平英夫
呼吸器2
14~16 11:01 – 11:22
青森県立中央病院呼吸器内科 長谷川幸裕
休憩 (11:26 – 11:40)
■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

第2会場
演題番号17~37 / 4階 中会議室

時間割担当座長
消化器1
17~19  9:10 – 9:31
弘前大学大学院医学研究科消化器血液内科学講座 遠藤 哲
消化器2
20~22  9:31 – 9:52
弘前大学医学部附属病院光学医療診療部 三上 達也
内分泌・代謝1
23~26  9:52 – 10:20
八戸市立市民病院内分泌糖尿病科 工藤 貴徳
内分泌・代謝2
27~30 10:20 – 10:48
つがる総合病院内分泌・糖尿病・代謝内科 二川原 健
内分泌・代謝3
31~34 10:48 – 11:16
青森労災病院糖尿病内分泌内科 崎原 哲
腎臓
35~37 11:16 – 11:37
弘前大学大学院医学研究科むつ下北地域医療学講座循環器腎臓内科学講座 島田美智子

第3会場
演題番号38~58 / 4階 小会議室1

時間割担当座長
循環器1
38~42  9:10 – 9:45
弘前大学大学院医学研究科不整脈先進治療学講座 木村 正臣
循環器2
43~47  9:45 – 10:20
つがる総合病院循環器・呼吸器・腎臓内科 阿部 直樹
血液
48~50 10:20 – 10:41
岩手県立中央病院血液内科 村井 一範
アレルギー・感染症
51~53 10:41 – 11:02
岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野 秋山 真親
神経・一般
54~58 11:02 – 11:37
青森県立中央病院脳神経内科 新井 陽

第218回東北地方会プログラム-第1会場

$
0
0

5階 大会議室 / 演題番号1~16 9:10-11:22

○印は演者

初期研修医プレナリーセッション
演題番号1~10 / 9:10-10:20
座長:秋田大学大学院医学系研究消化器内科学・神経内科学 後藤 隆
座長:東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 今井 淳太

  1. 出血性ショックを呈したHeyde症候群にTAVIを施行し著明改善した1例
    大原綜合病院総合臨床研修センター

    ○内海滉人,松田浩直

    大原綜合病院 内科

    今野一郎, 石橋敏幸

    仙台厚生病院循環器内科

    多田憲生

    東北大学加齢医学研究所基礎加齢研究分野

    堀内久徳

  2. 補助循環を導入し救命し得た劇症型心筋炎の1例
    東北大学病院循環器内科

    ○庄司理乃,井上 巧,杉村宏一郎,建部俊介,福井重文,山本沙織,佐藤 遥,紺野 亮,照井洋輔,下川宏明

  3. 粘液水腫性昏睡の1例
    みやぎ県南中核病院循環器内科

    ○保坂龍彦,田中修平,伊藤 渉,高橋亮吉,井汲陽祐,伊藤愛剛,塩入裕樹,小山二郎,富岡智子

    同 内科

    谷 淳一

  4. ペムブロリズマブ投与中に発症した劇症1型糖尿病の1例
    山形大学医学部第三内科

    ○芳賀博凱,柄澤 繁,石井康大,高窪野恵,高瀬 薫,長岡杏子,亀田 亘,諏佐真治,石澤賢一

  5. 嚢胞形成などHIV-PCPとの類似点がみられた、ATLを背景に発症したPCPの1例
    秋田赤十字病院呼吸器内科

    ○栗原茉莉子,小高英達,泉谷有可,高橋 晋,黒川博一

    同 血液内科

    齊藤宏文

  6. 肺葉切除16年後に筋転移で再発し、alectinibで奏効を維持しているALK陽性肺癌の1例
    山形大学医学部附属病院腫瘍内科

    ○齋藤弘毅,佐野町友美,高橋鴻志,渡邉 要,鈴木修平,福井忠久,吉岡孝志

  7. MelDex療法にて臓器障害が改善し安全に自家末梢血幹細胞移植を施行し得た全身性ALアミロイドーシスの1例
    東北大学病院卒後研修センター

    ○山口知暁

    同 血液・免疫科

    小野寺晃一, 田中悠也, 李 尹河, 齋藤 慧, 市川 聡, 福原規子, 大西 康, 横山寿行, 張替秀郎

  8. 多発嚢胞病変を呈した神経サルコイドーシスの1例
    秋田赤十字病院研修センター

    ○金 素子

    同 神経内科

    柴野 健, 滑川将気, 井上佳奈, 大内東香, 原 賢寿

  9. 後腹膜脂肪織炎から急性膵炎様の画像所見を呈したTAFRO症候群
    日本海総合病院内科

    ○市川 翼,柳谷 稜,佐藤 成,菅沢邦江,中山隆弘,齊藤宗一

    同 消化器内科

    中村秀平, 鈴木義広

    山形大学医学部附属病院第三内科

    細川雅司

    公立置賜総合病院内科

    鈴木琢磨

  10. 血液浄化療法にて救命したエチレングリコール中毒の1例
    星総合病院循環器内科

    ○東條華子,國分知樹,佐久間裕也,冨田湧介,黒沢雄太,佐藤彰彦,坂本圭司,清野義胤,木島幹博,丸山幸夫

呼吸器1
演題番号11~13 / 10:40-11:01
座長:八戸市立市民病院呼吸器科・内科 安ヶ平英夫

  1. 肝転移で化学療法が著効したALK融合遺伝子変異陽性の原発性肺癌・多発肝転移の1例
    あおもり協立病院内科

    ○佐々木洸太,内藤貴之,水尻 毅,有川洋祐,磯島寿人,田中 忍,遠藤 研,沢岡孝幸,横田祐介

    弘前大学大学院医学研究科腫瘍内科学講座

    佐藤 温

  2. 脳下垂体転移により尿崩症を呈した小細胞肺癌の1例
    岩手県立胆沢病院呼吸器内科

    ○横島麻美,大内 譲,鈴木俊郎,杉山初美,畠山哲八,柳谷綾子,菊池崇史,森 信芳,勝又宇一郎

  3. CTで高吸収粘液栓を認めたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
    岩手県立胆沢病院呼吸器内科

    ○小笠原光矢,菊池崇史,杉山初美,畠山哲八,柳谷綾子,森 信芳,大内 譲,鈴木俊郎,勝又宇一郎

呼吸器2
演題番号14~16 / 11:01-11:22
座長:青森県立中央病院呼吸器内科 長谷川幸裕

  1. 血管拡張薬投与後に低酸素血症が増悪した間質性肺炎の1例
    福島県立医科大学呼吸器内科

    ○冨田ひかる,東川隆一,福原敦朗,鈴木康仁,植松 学,渡邉菜摘,力丸真美,二階堂雄文,谷野功典,柴田陽光

  2. 未診断の肺非結核性抗酸菌症に合併した急性肺炎の一例
    岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野

    ○片桐 紘,秋山真親,八鍬一博,橋元達也,才川博敬,前門戸任

    岩手県立中部病院 呼吸器内科

    菅井万優

    岩手県立中央病院 呼吸器内科

    平野邦夫

  3. 腰背部痛を契機に発見されたHeerfordt症候群の1例
    石巻赤十字病院呼吸器内科

    ○近藤早希子,牧口友紀,小野祥直,佐藤ひかり,小野 学,石田雅嗣,花釜正和,小林誠一,矢内 勝

    同 神経内科

    豊嶋昌弥

休憩 (11:22 – 11:40)

■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

 

第218回東北地方会プログラム-第2会場

$
0
0

4階 中会議室 / 演題番号17~37 9:10-11:37

○印は演者

消化器1
演題番号17~19 / 9:10-9:31
座長:弘前大学大学院医学研究科消化器血液内科学講座 遠藤 哲

  1. 胆管拡張を伴わない好酸球性胆管炎の1例
    秋田赤十字病院研修センター

    ○足利恵瑠

    同 消化器内科

    小松田智也, 山中有美子, 衛藤 武, 齋藤さとみ, 石井 透, 八木澤仁, 石田秀明

    同 血液内科

    野口晋佐, 齊藤宏文

  2. 剖検で診断に至った類上皮血管肉腫様に脱分化した肝細胞癌の1例
    大館市立総合病院消化器血液腫瘍内科

    ○石山絵里奈,高橋一徳,舘田哲幸,山居聖典,小笠原仁

    同 放射線科

    篠原 敦

    弘前大学大学院医学研究科分子病態病理学講座

    工藤和洋

    同 消化器血液内科学講座

    福田眞作

  3. ショック状態で救急搬送となり、サルモネラ腸炎が原因と考えられた1例
    寿泉堂綜合病院呼吸器内科

    ○野澤 碧,吾妻啓佑,前田真作

消化器2
演題番号20~22 / 9:31-9:52
座長:弘前大学医学部附属病院光学医療診療部 三上 達也

  1. 餅による食餌性イレウスの1例
    JA秋田厚生連由利組合総合病院消化器内科

    ○三浦貴朗,道免孝洋,堀井敏喜,荒田 英,鈴木 翔,草野 央

  2. 出産の解放感による食事変化後 発症した潰瘍性大腸炎の1例
    市立秋田総合病院消化器内科

    ○千葉満郎,辻 剛俊,小松眞史

    秋田厚生医療センター消化器内科

    渡部博之

  3. べドリズマブにてサイトメガロウイルス腸炎が再燃した潰瘍性大腸炎の1例
    福島県立医科大学消化器内科学講座

    ○錫谷 研,郡司直彦

内分泌・代謝1
演題番号23~26 / 9:52-10:20
座長:八戸市立市民病院内分泌糖尿病科 工藤 貴徳

  1. 薬剤性過敏症症候群後に劇症1型糖尿病を発症した1例
    八戸市立市民病院内分泌糖尿病科

    ○大高英之,森山貴子

    同 糖尿病代謝内科

    工藤貴徳

  2. 当科で経験した劇症1型糖尿病の4例についての検討
    弘前大学医学部附属病院内分泌代謝内科

    ○竹内祐貴,村上 洋,山一真彦,対馬悠子,佐藤江里,田辺壽太郎,松橋有紀,柳町 幸,村上 宏,大門 眞

  3. 低血糖と感音性難聴から診断したミトコンドリア病の1例
    岩手県立宮古病院消化器内科

    ○岡田洋平,村上晶彦,菅原有子,安部圭之輔,沢口勢良

    岩手医科大学糖尿病代謝内分泌内科

    長澤 幹

    同 耳鼻咽喉科

    平海晴一

  4. 2型糖尿病におけるSGLT2阻害薬の効果
    弘前市立病院内科

    ○松本敦史,五十嵐崇徳,秋元直樹,對馬紘子,工藤沙映,山口佐都子,坂本十一,東野 博

    弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座

    大門 眞, 大門 眞

内分泌・代謝2
演題番号27~30 / 10:20-10:48
座長:つがる総合病院内分泌・糖尿病・代謝内科 二川原 健

  1. 長期ステロイド投与後、離脱前に副腎機能評価を要したサルコイドーシスの1例
    栗原中央病院内科

    ○本多赳善,宇佐美修

  2. SIADHとMRHEの鑑別に苦慮した低ナトリウム血症の1例
    公立刈田綜合病院内科

    ○板橋智恵子,渡辺 正,伊藤貞嘉

    同 外科

    阿部立也, 佐藤 馨

  3. 重度便秘にメチロシンが著効した悪性褐色細胞腫の1例
    東北大学病院腎・高血圧・内分泌科

    ○荒瀬 充,小野美澄,尾股 慧,山並寛明,白鳥ベアタ,村上 治,森本 玲,宮崎真理子

    東北大学大学院医学系研究科難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座

    佐藤文俊

  4. 腎癌治療中に複合的に生じた下垂体過形成の一例
    弘前大学医学部附属病院内分泌代謝内科学講座

    ○綿貫 裕,臼谷真理,山形 聡,照井 健,蔭山和則,大門 眞

内分泌・代謝3
演題番号31~34 / 10:48-11:16
座長:青森労災病院糖尿病内分泌内科 崎原 哲

  1. 急激な高Na血症を呈した、肺癌鞍上部転移の1例
    つがる総合病院内分泌・糖尿病・代謝内科

    ○加藤和史,達増みずき,浅利ゆう子,近澤真司,二川原健

    同 脳神経外科

    菊池 潤, 吉川朋成, 棟方 聡

  2. 正常分娩に至った妊娠中期発症リンパ球性下垂体前葉炎例
    弘前大学医学部附属病院内分泌内科・糖尿病代謝内科

    ○臼谷真理,高安 忍,山形 聡,綿貫 裕,照井 健,蔭山和則,大門 眞

  3. Nivolumab投与により劇症1型糖尿病、甲状腺機能低下症を経時的に発症した胃癌再発例
    青森県立中央病院糖尿病センター内分泌内科

    ○横山和樹,松井 淳,三橋達郎,木村麻衣子,小林恵輔,川嶋詳子,小川吉司

  4. 偶発的に発見された両側副腎腫大で腫瘍との鑑別を要した先天性副腎過形成の一例
    東北大学病院腎・高血圧・内分泌科

    ○山並寛明,小野美澄,尾股 慧,白鳥ベアタ,村上 治,森本 玲

    東北大学大学院医学系研究科難治性高血圧・内分泌代謝疾患地域連携寄附講座

    佐藤文俊

腎臓
演題番号35~37 / 11:16-11:37
座長:弘前大学大学院医学研究科むつ下北地域医療学講座循環器腎臓内科学講座 島田美智子

  1. 血管炎との鑑別に苦慮した感染関連腎炎の1例
    福島県立医科大学腎臓高血圧内科

    ○藤原もも子,斎藤浩孝,岩崎剛史,沼田徳太郎,小田 朗,中島 彩,田中健一,風間順一郎

    福島県立医科大学生活習慣病・慢性腎臓病(CKD)病態治療学講座

    菅野真理

  2. 両側腎瘻造設に至った特発性後腹膜線維症の1例
    東北大学病院腎・高血圧・内分泌科

    ○小山千佳,竹内沙永子,吉田 舞,千葉祐貴,長澤 将,大江佑治,宮崎真理子

    同 泌尿器科

    諸角謙人

  3. 発作性心房細動に対する治療後、腎機能悪化を認め顕微鏡的多発血管炎と診断した一例
    岩手県立中央病院循環器内科

    ○安達 歩,三浦正暢,遠藤秀晃,中村明浩

    岩手県立中央病院腎臓リウマチ科

    小山純司, 中屋来哉

 

第218回東北地方会プログラム-第3会場

$
0
0

4階 小会議室1 / 演題番号38~58 9:10-11:37

○印は演者

循環器1
演題番号38~42 / 9:10-9:45
座長:弘前大学大学院医学研究科不整脈先進治療学講座 木村 正臣

  1. 急性心筋梗塞を発症した心アミロイドーシスの1例
    湯浅報恩会寿泉堂綜合病院循環器内科

    ○関川尚大,水上浩行,天海一明,谷川俊了,金澤正晴

  2. 短期間で良好な治療経過を得られた若年の甲状腺機能亢進症合併心不全の1例
    星総合病院循環器内科

    ○室田定洋,佐藤彰彦,佐久間裕也,冨田湧介,黒沢雄太,國分知樹,坂本圭司,清野義胤,木島幹博

  3. His束電位記録によりlatencyとHV blockを鑑別した1例
    つがる西北五広域連合つがる総合病院循環器・呼吸器・腎臓内科

    ○金野佑基

  4. 内視鏡手術前後の休薬を契機に狭心症発作を呈し、心室細動を繰り返した異形狭心症の1例
    弘前大学医学部附属病院循環器腎臓内科

    ○西崎史恵,遠藤知秀,花田賢二,横山公章,横田貴志,山田雅大,富田泰史

  5. 左下大静脈に起因する若年発症の急性肺血栓塞栓症の1例
    仙台厚生病院循環器内科

    ○南川竜輔,多田憲生,遠田祐介,大友達志

循環器2
演題番号43~47 / 9:45-10:20
座長:つがる総合病院循環器・呼吸器・腎臓内科 阿部 直樹

  1. 低体温症による末梢循環不全をきたした1例
    能代厚生医療センター循環器内科

    ○木村州孝,須藤佑太,鵜沼真由,梅田有理

    秋田大学大学院循環器内科学

    渡邊博之

  2. 左室緻密化障害が原因となった若年男性の心不全の1例
    星総合病院循環器内科

    ○上田捷太,佐藤彰彦,佐久間裕也,黒沢雄太,冨田湧介,國分知樹,坂本圭司,清野義胤,木島幹博,丸山幸夫

  3. 心肺停止後蘇生に成功し偽性心室頻拍が疑われたWPW症候群の1例
    東北大学病院循環器内科

    ○鯉淵優介,進藤智彦,高橋 潤,松本泰治,菊地 翼,神戸茂雄,西宮健介,須田 彬,下川宏明

  4. リードレスペースメーカー挿入穿刺部に巨大な深部静脈血栓症を発症した1例
    山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター

    ○渡辺直生

    同 先進不整脈治療学講座

    沓澤大輔

    同 第一内科

    橋本直明, 豊島 拓, 加藤重彦, 有本貴範, 渡邉 哲, 渡辺昌文

  5. 経皮的冠動脈形成術後の経皮的心肺補助装置導入に伴い発症した播種性カンジダ症の一例
    仙台厚生病院研修センター

    ○森 亘平

    仙台厚生病院心臓血管センター

    宮坂政紀, 本多 卓, 伊澤 毅, 本田晋太郎, 土岐祐介, 筬井宣任, 大友達志

血液
演題番号48~50 / 10:20-10:41
座長:岩手県立中央病院血液内科 村井 一範

  1. シャント閉塞を繰り返したクリオグロブリン血症合併多発性骨髄腫の1例
    山形大学医学部附属病院第三内科

    ○細川雅司,伊藤 巧,佐藤 諒,鳥居由佳,相澤桂子,塩野洋介,氷室真仁,山本雅一,東梅友美,石澤賢一

  2. 大動脈炎症候群様変化を伴い発症した多発性骨髄腫の1例
    岩手県立中央病院血液内科

    ○手島 航,大坂龍也,窪野裕太,道又大吾,濱田宏之,佐藤彰宜,宮入泰郎,村井一範

    同 腎臓・リウマチ科

    中屋来哉, 相馬 淳

  3. 血小板減少の精査中に診断したpre-clinical CMLの1例
    石巻赤十字病院血液内科

    ○庄司孝介,中嶌真治,高川真徳

    同 腎臓内科

    佐藤裕行, 宮内健一郎

アレルギー・感染症
演題番号51~53 / 10:41-11:02
座長:岩手医科大学内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科分野 秋山 真親

  1. メポリズマブが奏功した小児の再発性EGPA
    秋田大学血液・腎臓・リウマチ内科

    ○奈良瑞穂,斉藤雅也,小松田敦,阿部史人,涌井秀樹,高橋直人

  2. 高齢認知症患者に見られたLemierre症候群の1例
    岩手医科大学内科学講座消化器内科肝臓分野

    ○渡辺拓也,鈴木悠地,柿坂啓介,陣内雪奈,佐々木登希夫,秋山剛広,坂口 俊,滝川康裕

  3. 放置した齲歯により肺膿瘍を生じた2型糖尿病の1例
    弘前大学医学部附属病院内分泌代謝内科

    ○藤田朋之,松橋有紀,萩原莉恵,村林公哉,木村裕輝,佐藤江里,柳町 幸,村上 宏,大門 眞

    弘前大学医学部附属病院呼吸器内科

    當麻景章

神経・一般
演題番号54~58 / 11:02-11:37
座長:青森県立中央病院脳神経内科 新井 陽

  1. 頭部画像検査で偶発的に発見された孤発性クロイツフェルトヤコブ病(sCJD)の1例
    福島赤十字病院脳神経内科

    ○高月沙織,守谷 新,中村耕一郎

  2. 初回のstroke-like episodeで不可逆的な脳障害に至ったMELASの1例
    山形大学医学部第三内科

    ○鈴木佑弥,岡部裕真,猪狩龍佑,高窪野恵,伊関千書,佐藤裕康,小山信吾,石澤賢一

  3. 「高齢発症てんかん」を想起する門脈大循環シャント脳症
    大原綜合病院神経内科

    ○吉原章王,添田智子,斎藤直史

    同 脳神経外科

    佐々木貴史, 安齋高穂

    同 消化器内科

    大平俊一郎

  4. 一酸化炭素中毒に対して高気圧酸素治療を施行した1例
    自衛隊大湊病院診療部

    ○濱川侑介,鈴木晴也,脇田雄介,吉田祐輔,五十嵐正巳,北垣 学

  5. 異文化における医療対応について 第4報
    山形ロイヤル病院内科

    ○八幡芳和

第218回東北地方会-プログラム(一般公開)

$
0
0

一般公開用のプログラムでは時間と演題名のみ閲覧可能です

開催日時 2019年9月28日(土) 9時10分~11時37分 [奨励賞受賞式 11時45分~12時15分]
主催会長 弘前大学大学院医学研究科内分泌代謝内科学講座 大門 眞
場所 リンクステーションホール青森

1題各5分追加討論各2分

第1会場
演題番号1~16 / 5階 大会議室

時間割
初期研修医プレナリーセッション
1~10  9:10 – 10:20
呼吸器1
11~13 10:40 – 11:01
呼吸器2
14~16 11:01 – 11:22
休憩 (11:22 – 11:40)
■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

第2会場
演題番号17~37 / 4階 中会議室

時間割
消化器1
17~19  9:10 – 9:31
消化器2
20~22  9:31 – 9:52
内分泌・代謝1
23~26  9:52 – 10:20
内分泌・代謝2
27~30 10:20 – 10:48
内分泌・代謝3
31~34 10:48 – 11:16
腎臓
35~37 11:16 – 11:37

第3会場
演題番号38~58 / 4階 小会議室1

時間割
循環器1
38~42  9:10 – 9:45
循環器2
43~47  9:45 – 10:20
血液
48~50 10:20 – 10:41
アレルギー・感染症
51~53 10:41 – 11:02
神経・一般
54~58 11:02 – 11:37

第218回東北地方会-第1会場(一般公開)

$
0
0

5階 大会議室 / 演題番号1~16 9:10-11:22

初期研修医プレナリーセッション
演題番号1~10 / 9:10-10:20

  1. 出血性ショックを呈したHeyde症候群にTAVIを施行し著明改善した一例
  2. 補助循環を導入し救命し得た劇症型心筋炎の1例
  3. 粘液水腫性昏睡の1例
  4. ペムブロリズマブ投与中に発症した劇症1型糖尿病の1例
  5. 嚢胞形成などHIV-PCPとの類似点がみられた、ATLを背景に発症したPCPの1例
  6. 肺葉切除16年後に筋転移で再発し、alectinibで奏効を維持しているALK陽性肺癌の1例
  7. MelDex療法にて臓器障害が改善し安全に自家末梢血幹細胞移植を施行し得た全身性ALアミロイドーシスの1例
  8. 多発嚢胞病変を呈した神経サルコイドーシスの1例
  9. 後腹膜脂肪織炎から急性膵炎様の画像所見を呈したTAFRO症候群
  10. 血液浄化療法にて救命したエチレングリコール中毒の1例

呼吸器1
演題番号11~13 / 10:40-11:01

  1. 肝転移で化学療法が著効したALK融合遺伝子変異陽性の原発性肺癌・多発肝転移の1例
  2. 脳下垂体転移により尿崩症を呈した小細胞肺癌の1例
  3. CTで高吸収粘液栓を認めたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例

呼吸器2
演題番号14~16 / 11:01-11:22

  1. 血管拡張薬投与後に低酸素血症が増悪した間質性肺炎の1例
  2. 未診断の肺非結核性抗酸菌症に合併した急性肺炎の一例
  3. 腰背部痛を契機に発見されたHeerfordt症候群の1例

休憩 (11:22 – 11:40)

■東北支部評議員会・奨励賞受賞式 (11:40 – 12:10)

第218回東北地方会-第2会場(一般公開)

$
0
0

4階 中会議室 / 演題番号17~37 9:10-11:37

消化器1
演題番号17~19 / 9:10-9:31

  1. 胆管拡張を伴わない好酸球性胆管炎の1例
  2. 剖検で診断に至った類上皮血管肉腫様に脱分化した肝細胞癌の1例
  3. ショック状態で救急搬送となり、サルモネラ腸炎が原因と考えられた1例

消化器2
演題番号20~22 / 9:31-9:52

  1. 餅による食餌性イレウスの1例
  2. 出産の解放感による食事変化後 発症した潰瘍性大腸炎の1例
  3. べドリズマブにてサイトメガロウイルス腸炎が再燃した潰瘍性大腸炎の1例

内分泌・代謝1
演題番号23~26 / 9:52-10:20

  1. 薬剤性過敏症症候群後に劇症1型糖尿病を発症した1例
  2. 当科で経験した劇症1型糖尿病の4例についての検討
  3. 低血糖と感音性難聴から診断したミトコンドリア病の1例
  4. 2型糖尿病におけるSGLT2阻害薬の効果

内分泌・代謝2
演題番号27~30 / 10:20-10:48

  1. 長期ステロイド投与後、離脱前に副腎機能評価を要したサルコイドーシスの1例
  2. SIADHとMRHEの鑑別に苦慮した低ナトリウム血症の1例
  3. 重度便秘にメチロシンが著効した悪性褐色細胞腫の1例
  4. 腎癌治療中に複合的に生じた下垂体過形成の一例

内分泌・代謝3
演題番号31~34 / 10:48-11:16

  1. 急激な高Na血症を呈した、肺癌鞍上部転移の1例
  2. 正常分娩に至った妊娠中期発症リンパ球性下垂体前葉炎例
  3. Nivolumab投与により劇症1型糖尿病、甲状腺機能低下症を経時的に発症した胃癌再発例
  4. 偶発的に発見された両側副腎腫大で腫瘍との鑑別を要した先天性副腎過形成の一例

腎臓
演題番号35~37 / 11:16-11:37

  1. 血管炎との鑑別に苦慮した感染関連腎炎の1例
  2. 両側腎瘻造設に至った特発性後腹膜線維症の1例
  3. 発作性心房細動に対する治療後、腎機能悪化を認め顕微鏡的多発血管炎と診断した一例

第218回東北地方会-第3会場(一般公開)

$
0
0

4階 小会議室1 / 演題番号38~58 9:10-11:37

循環器1
演題番号38~42 / 9:10-9:45

  1. 急性心筋梗塞を発症した心アミロイドーシスの1例
  2. 短期間で良好な治療経過を得られた若年の甲状腺機能亢進症合併心不全の1例
  3. His束電位記録によりlatencyとHV blockを鑑別した1例
  4. 内視鏡手術前後の休薬を契機に狭心症発作を呈し、心室細動を繰り返した異形狭心症の1例
  5. 左下大静脈に起因する若年発症の急性肺血栓塞栓症の1例

循環器2
演題番号43~47 / 9:45-10:20

  1. 低体温症による末梢循環不全をきたした1例
  2. 左室緻密化障害が原因となった若年男性の心不全の1例
  3. 心肺停止後蘇生に成功し偽性心室頻拍が疑われたWPW症候群の1例
  4. リードレスペースメーカー挿入穿刺部に巨大な深部静脈血栓症を発症した1例
  5. 経皮的冠動脈形成術後の経皮的心肺補助装置導入に伴い発症した播種性カンジダ症の一例

血液
演題番号48~50 / 10:20-10:41

  1. シャント閉塞を繰り返したクリオグロブリン血症合併多発性骨髄腫の1例
  2. 大動脈炎症候群様変化を伴い発症した多発性骨髄腫の1例
  3. 血小板減少の精査中に診断したpre-clinical CMLの1例

アレルギー・感染症
演題番号51~53 / 10:41-11:02

  1. メポリズマブが奏功した小児の再発性EGPA
  2. 高齢認知症患者に見られたLemierre症候群の1例
  3. 放置した齲歯により肺膿瘍を生じた2型糖尿病の1例

神経・一般
演題番号54~58 / 11:02-11:37

  1. 頭部画像検査で偶発的に発見された孤発性クロイツフェルトヤコブ病(sCJD)の1例
  2. 初回のstroke-like episodeで不可逆的な脳障害に至ったMELASの1例
  3. 「高齢発症てんかん」を想起する門脈大循環シャント脳症
  4. 一酸化炭素中毒に対して高気圧酸素治療を施行した1例
  5. 異文化における医療対応について 第4報

第218回東北地方会 若手奨励賞受賞者

$
0
0

第218回東北地方会

◆2018年9月28日(土) ◆会長:弘前大学 大門 眞 ◆会場:リンクステーションホール青森

演題番号 2
演者:庄司 理乃 / 指導医:杉村宏一郎
東北大学病院循環器内科

補助循環を導入し救命し得た劇症型心筋炎の1例
演題番号 4
演者:芳賀 博凱 / 指導医:柄澤 繁
山形大学医学部第三内科

ペムブロリズマブ投与中に発症した劇症1型糖尿病の1例
演題番号 5
演者:栗原茉莉子 / 指導医:小高 英達
秋田赤十字病院呼吸器内科

嚢胞形成などHIV-PCPとの類似点がみられた、ATLを背景に発症したPCPの1例
受賞の感想

東北大学病院循環器内科 庄司 理乃先生


片桐支部代表、杉村先生、庄司先生、大門会長

この度は内科学会にて発表の機会を頂き、若手奨励賞を頂き誠に光栄です。熱心なご指導を賜りました杉村宏一郎先生をはじめとする東北大学循環器内科学の先生方には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。有難う御座いました。

今回主題としたIMPELLA🄬は左心カテーテルで流量を担保することにより左室unloading目的で留置する循環補助装置です。全身状態の目まぐるしい変化についていくことに精一杯でしたが、当院初症例かつ私自身救急の受け入れを初めて行った患者さんであり、診療を通じて集中治療や患者家族との関わり方など多くを学ぶことができました。 またこの度の発表に備え、5分という限られた時間の中で伝えるために頭を絞ったことは大変有意義な経験となりました。私自身は普段のプレゼンテーションも発展途上でありますが、上級医の先生方との共通言語を増やしていくことが患者さんのためであり自分自身の理解のためであと痛感しております。伝える工夫を怠らず日々の診療に生かして行きます。今後も研鑽を積んでいく所存ですのでご指導のほど宜しくお願い致します。

山形大学医学部第三内科 芳賀 博凱先生


片桐支部代表、柄澤先生、芳賀先生、大門会長

この度は、日本内科学会東北地方会初期研修医プレナリーセッションにおいて若手奨励賞を賜り、大変光栄に思います。連日熱心にご指導頂いた山形大学医学部第三内科の先生方、発表の機会を下さった関係者各位の皆様には、この場を借り深く感謝申し上げます。

今回発表させていただいた免疫チェックポイント阻害薬〈ICIs〉関連の糖尿病は、免疫関連有害事象〈irAE〉のなかでも比較的まれなものです。しかし、本症例がそうであったように約半数が劇症発症し、診断と治療が遅れれば重篤な転帰を辿るこことなります。同様の症例報告を参照しますとICIs関連の糖尿病が既存の1型糖尿病と異なる性格を有する可能性が高いことが判明し、文献的考察の重要性を改めて感じました。また、数分以内で症例の経過・考察内容を発表しうまく伝えることは非常に難しく、膨大な準備が必要であると痛感しました。一からご指導下さった山形大学医学部第三内科の先生方には重ねて御礼申し上げます。

今回の受賞を励みに、内科医を目指し今後の診療・研究に鋭意取り組んでいきたいと思います。本セッションでの他の演者の発表はどれも素晴らしく、大変よい刺激となりました。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

秋田赤十字病院呼吸器内科 栗原茉莉子先生


片桐支部代表、小高先生、栗原先生、大門会長

この度は、日本内科学会第218回東北地方会で発表の機会をいただいたこと、また初期研修医プレナリーセッションにおいて若手奨励賞という名誉ある賞に選出していただいたこと、大変光栄に思います。発表準備に際しまして小髙英達先生には一から熱心にご指導いただきました。また、秋田赤十字病院呼吸器内科・血液内科の先生方、検査部・病理部のスタッフの皆様にもたくさんご指導いただきました。この場を借りてご指導いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

今回発表させていただいたニューモシスチス肺炎は、日和見感染症として知られています。ATLを背景にしたニューモシスチスについて、重症例に対する治療法は今の所確立されておらず、今回の発表が症例の蓄積の1つになれば幸いと思います。

医師としての歩み始めである初期研修医の時期に、貴重な経験ができて光栄に思います。病院のたくさんの皆様に教えていただき、地方会という場でも諸先輩方にご指導いただいたこの感謝を忘れず、今後ともより一層勉学・診療に励んでまいります。今後ともご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

第219回東北地方会 プログラム

$
0
0
開催日時 2020年2月22日(土) 8時30分~11時46分 [奨励賞受賞式 12時~12時30分]
主催会長 東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野 片桐 秀樹
場所 仙台国際センター 会議棟
受付時間 参加受付:8時~11時35分 / 単位登録:8時30分~11時50分

プログラム

一般の方

本会会員・演者確認用


閲覧の際には『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』が必要です。
『会員専用コンテンツ用ID・パスワード』は採否通知メールに記載してあります。本会未入会の初期研修医や医学生の方はメールでご確認ください(演題登録時にご登録いただいた連絡責任者のメールアドレス宛)。

【プログラム閲覧に関するお問い合わせ】
日本内科学会事務局 E-mail:shibu-support@naika.or.jp

受付時間

  • 参加したい企画ごとに、それぞれ参加受付と単位登録をしていただく必要があります。下記受付時間内に手続きを済ませてください。時間厳守にてお願いいたします。
  • 単位登録は認定内科医・総合内科専門医の資格維持のために必要な手続きです。資格取得前に手続きされても無効となりますのでご注意ください。

2020年2月22日(土)開催

【第219回地方会】参加受付:8時~11時15分 / 単位登録:9時~11時35分(5単位)
【教育セミナー】参加受付:9時30分~10時50分 / 単位登録:11時~11時10分(2単位)
【第74回生涯教育講演会】参加受付:13時30分~16時50分 / 単位登録:15時45分~17時10分(5単位)

Viewing all 217 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>